【下落率60%】典型的な仕入の失敗事例を紹介

こんにちは。のぶぞーです。
マッハの下落率ですね。
今日からお盆休みの方も多いのではないでしょうか。
売上もそろそろ落ちるかな~と思っていましたが、
僕は今日はまずまずでした。
低単価の商品が数多く売れる感じです。
でも、さすがに水物(海、プール関連商品)は売れなくなってきました。
まだ、在庫が結構あるので、ピンチです!
今月の後半はキャッシュフローを改善するという事で、
滞留在庫の処分を進めています。
今日はその中の一つが売れました。
あるTVゲームのソフトで、今年の1月に購入しましたが、
価格が下がり、塩漬け状態になっていた商品です。
当初の販売見込み価格からの下落率は、
「60.3%!(¥5,800→¥2,300)」
です。
こんな感じですね。
何がダメだったかと言うと、僕が仕入をしたのは、
上のグラフの一番、価格が高い時でした。
それより前の価格をみれば、一時的に
上がっていただけということがわかります。
自分に都合のいい様にグラフをみていた訳ですね。
しかも、キャメルキャメルキャメルで価格が
下がっているときに仕入れたので、
一気に出品者が増加しました。
今はこのような仕入はしませんし、
そもそもTVゲームのソフトは価格が
読みにくいので、仕入対象から外しています。
ちなみに、この商品の赤字は1,000円超でした。
みなさんは、このような仕入をしないように
ご注意ください!
※クリックありがとうございます♪
ブログランキングに参加しております。
ポチっと押していただけますと、大変励みになります!
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ